前回に引き続き、令和7年度 起業時に役立つ!東京都の補助金・助成金part2をお届けしたいと思います。
東京都の「令和7年度第2回創業助成事業」が9月29日から募集を開始します。すでに募集要項が公開されておりますので、今回はその内容をご案内します。
東京都内の開業率は、米国・英国に比べて約4.4%(令和4年度)と低い状況にあります。東京都では、都内開業率を2030年度に12%まで向上させる政策目標を掲げ、都内創業予定者等に対し創業時に必要な経費の一部を助成する「創業助成事業」を実施しています。
「令和7年度第2回創業助成事業」では、より効果的な事業実施が可能となるよう、創業初期に必要な経費(賃借料、広告費、従業員人件費等)の一部についての助成を行います。
この事業は都内で創業を目指す個人や法人にとって、起業への一歩を支える力強いサポートとなりますので、ぜひご検討されてみてはいかがでしょうか。
●助成事業part2
【令和7年度第2回創業助成事業】
助成対象者: 都内創業予定者又は創業して5年未満の中小企業者等
(但し、申請時点において、個人事業主又は法人登記上の代表者として経営に従事している(別事業を含む)期間が、通算で5年未満であること)
申請要件:
・TOKYO創業ステーションの事業計画書策定支援の終了者
・インキュベーション施設運営計画認定事業の認定施設の入居者
・東京都及び都内区市町村が行う創業を対象とする制度融資利用者
・都内区市町村で認定特定創業支援等事業(産業競争力強化法)による支援を受けた方
*上記を含む、指定された創業支援事業の利用が必要。
*申請要件を満たすには、概ね2か月以上かかるため要注意。
*詳細はTOKYO創業ステーションの下記URLを参照のこと。
対象事業要件: 都内に本店又は主たる事業所等を有し、活動を行う事業等
助成率 助成限度額: 助成対象経費の3分の2以内・助成限度額:400万円【注】
助成対象期間: 交付決定日から最長2年間(令和7年3月1日~最長令和9年2月28日)
助成対象経費:
創業初期に必要な経費(賃借料、広告費、器具備品購入費、産業財産権出願・導入費、専門家指導費、従業員人件費、市場調査【注】・分析費【注】)
【注】令和6年度拡充部分
申請方法:
令和6年9月25日(水曜日)~10月4日(金曜日)(必着)郵送またはjGrantsホームページにて受付
募集要項や申請書様式はTOKYO創業ステーションURLよりダウンロード可能
『jGrants』(Jグランツ・デジタル庁が運営する国や自治体の補助金の電子申請システム)
https://www.jgrants-portal.go.jp/
『TOKYO創業ステーション』(募集要項・申請書様式等)
https://startup-station.jp/m2/services/sogyokassei/
事業スケジュール(予定):
・令和6年9月25日(水曜日)~10月4日(金曜日)申請受付
・令和6年10月上旬~11月中旬書類審査(11月下旬頃に書類審査結果を発送)
・令和6年12月18日(水曜日)~12月25日(水曜日)面接審査(書類審査を通過された方のみ)
・令和7年3月1日(土曜日)助成金の交付決定日
問合せ:
(制度全般に関すること) 産業労働局商工部創業支援課 電話 03-5320–4889
(助成金に関すること) (公財)東京都中小企業振興公社創業支援課 電話 03-5220–1142