今回は、起業時に役立つ支援策として、東京都の助成事業を全2回に分けてご案内したいとおもいます。事業資金の一部が補助される制度で、採択されれば心強いスタートになります。
part1では若手や女性起業家を対象とした助成事業を、part2では最近募集要項が公開されたばかりの東京都主催の第2回創業助成事業についてご案内します。

その前に、まずは起業時に知っておきたい、補助金・助成金についてのセミナーも同時にご案内したいとおもいます。そもそも補助金とは何か?や、補助金の活用法、申請の仕方なども学べる、初心者にもうれしい内容のセミナーです。
 
 ●無料オンラインセミナー
 【必見!起業家のための補助金・助成金セミナー~スタートアップ期に使える補助金について~】
 
 東京開業ワンストップセンターが主催する、起業家のための補助金・助成金セミナーです。
 講師は、融資や補助金といった資金調達に精通している中小企業診断士の岡田 章良氏。
 補助金とは誰でも受け取れるものではなく、計画書の提出などの所定の審査があり、審査が通っても色々なルールを守らなければ補助金を受け取ることはできません。そんな補助金について、「そもそも補助金とは何か?」、「補助金の活用の仕方」、「補助金を申請するにあたり、知っておきたい&守らなければならない注意事項」を初心者の方にも分かりやすく解説してくれます。
 オンライン開催なので気軽に参加されてみてはいかがでしょうか。

日時: 7月9日 18:00~19:30(17:50開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象: ・すでに起業している方 ・これから起業する方
会場: オンライン
参加費: 無料
定員: 50名
主催者: 東京開業ワンストップセンター
問合せ先: 東京開業支援セミナー・出張相談会 事務局
TEL: 03-3582-4934
E-Mail: support@tosbec.org
申込締切: 7月9日 10:00
申込み: https://www.startup-support.metro.tokyo.lg.jp/onestop/event/jp/


 ●助成事業part1
 【若手・女性リーダー応援プログラム助成事業】
 
都内商店街で、新たに店舗を開業しようとする方を支援し商店街の活性化を図ることを目的とした助成事業です。東京都中小企業振興公社が主催しています。
空き店舗などの遊休ストックを活かして開業を支援するとともに、地域コミュニティを支え、商店街の活性化に意欲的かつ戦略的に取り組む人材の確保と、さらには自身の店舗が地域コミュニティの「核」となり、多店舗の会員同士での協働や連携を通し、地域住民や利用者の目線に立った多様なニーズに応える商店街として、持続・発展につながる活動が期待されています。

新たに店舗を開業しようとしている方、助成限度額は844万円と高額が補助されますので、是非ご検討を。
 
申請書類受付期間:
 第2回 令和7年6月 23 日(月)~令和7年7月 14 日(月)17 時必着
 第3回 令和7年9月 18 日(木)~令和7年 10 月9日(木)17 時必着
対象者: 創業予定者or個人事業主 女性…年齢制限なし 男性…年度末時点で39歳以下 
    ・申請者が店舗の事業に専ら従事できること
    ・申請時点で都内に限らず実店舗をもっていないこと
申請区分: 開業のみ
助成対象業種:  https://wakajo-shotengai.com/pdf/R7_industry_classification.pdf
助成対象経費: 事業所整備費等 助成率3/4 限度額400万円
        店舗賃借料 助成率3/4 1年目180万円 2年目144万円 3年目120万円
募集要項:  https://wakajo-shotengai.com/pdf/R7_youkou.pdf        
申請書類ダウンロード:  https://wakajo-shotengai.com/flow/
主催者: 東京都中小企業振興公社
問合せ: 企画管理部 助成課 商店街事業担当  〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3-3 大東ビル4階
TEL: 03-3251-7926(9:00~12:00・13:00~17:00)※土・日・祝日を除く
E-mail:  wakatejosei_shotengai@tokyo-kosha.or.jp
URL: https://wakajo-shotengai.com/